優しいこころで人とふれあおう。感謝のこころで温かい社会をつくろう。
お知らせ

ykomr3739

あるがままの自分を信じるために【第五話】

第五話『知恩・感恩・報恩』 -身近なところから道徳の実行- 人の一生は「生れて・老いて・病んで・死に行く」です。そして、その一生、私たちの人生を根底から支えるものには、主に以下の3つが挙げられます。    ①私たちの命を …

理事長推薦本『廣池千九郎-道徳科学とは何ぞや』

『廣池千九郎-道徳科学とは何ぞや』(橋本富太郎著/ミネルヴァ書房) 年賀の集いで理事長より一般の出版会社から出た『廣池千九郎-道徳科学とは何ぞや』。「最後までワクワクして読めた」とご紹介がありました。

あるがままの自分を信じるために【第四話】

第四話『創造とは 夢と祈りと実践』 最近目に余る不行跡が目立ち、自己中心の利己心から権利ばかり要求し義務を果たさない事件が多すぎるように思います。人の心や物を大切にする国柄さえも、なくなってしまってはいないかと言う思いを …

《投稿写真》県立塚山公園より横浜と横須賀港を望む

(撮影:ATOM) 三浦半島:三浦安針墓のある県立塚山公園より撮影しました。 遠くは横浜のランドマークタワー、ベイブリッジも望めます(上) 写真には写りませんでしたが双眼鏡でスカイツリーも見えました! 横須賀軍港に原子力 …

あるがままの自分を信じるために【第三話】

第三話『目標を実現する方法』 より良く生きる為の志の条件として松下政経塾塾頭の上甲晃氏が、以下の三つを挙げています。 1)人生のテーマを持つこと 2)生きる原理原則を持つこと 3)言行一致 又、古典の『大学』の中では、心 …

フラワーアレンジメント

昨年の12月17日に横浜事務所でフラワーアレンジメントの教室がありました。今回のテーマはクリスマスリース作りで長森先生の指導で2時間ほどで皆さん素敵な作品を仕上げました。 「花は人の心の扉をそっと開き、大切なメッセージを …

平成29年度 年賀の集い

平成29年1月8日、年賀の集いに参加しました。横浜駅では風の冷たさを感じながら挨拶をかわし、ほぼ定刻通りに出発。例年より参加者は少なめでした。往路も混まず9時半頃に到着し、総合本館で一息入れ、合同写真の後麗澤館へご挨拶し …

クリスマスファミリーディ

12月11日横浜モラロジー事務所主催で「クリスマスファミリーディ」を開催しました。たくさんの子供達と家族でクリスマスを祝い楽しみました。 クリスマス会は艫居代表世話人の挨拶の後、北林日登美さんから「クリスマスにまつわる話 …

あるがままの自分を信じるために【第二話】

第二話『人は人によって人となる』 我々人間が言葉を用い、複雑な思考を行ない、豊かな感情を持つのは、決して生得的なものではなく放っておいてもそのような資質が自然に発生する事はないとされている。人間の精神的発達は、幼児期の環 …

新年明けましておめでとうございます

昨年中は皆様の多大なるご支援のもと、事務所活動が円滑に進みましたこと、心より御礼申し上げます。 今年はこの事務所に多くの方が来られ、心の癒しや新たな活力が得るれるよう、お一人お一人が大事にされ、次世代も共に育つような持続 …

« 1 23 24 25 26 »
PAGETOP
Copyright © 横浜モラロジー事務所 All Rights Reserved.