よこもら広場
《とっておき情報局》 オリジナルピザ窯づくりに挑戦!!
2019年2月4日 よこもら広場
イタリアンレストランのピザ窯で焼いたピザっておいしいですよね! そこで庭にピザ窯を作ろうと考えてネット検索して調べたのですが庭に煉瓦を積む石窯作りは大掛かり、売ってるピザ窯でも小型軽量で持ち運びできるものはあったのですが …
ATOM文庫: Let’sファシリテータ(連載2回)
2019年1月14日 よこもら広場
■ファシリテーションを理解する いや~、びっくりした。 えっ、何があったのかって?勉強会前に、企画メンバーにファシリテーションの書籍を事前に呼んでおくよう伝えて、日曜日10時から勉強会をスタートしようと通知しておいたのだ …
ATOM文庫: Let’sファシリテータ(連載1回)
2018年12月18日 よこもら広場
《プロローグ》 いやいや、この後に及んで面倒なお役目を引き受けることになったなあ。俺は加藤正好。来年46歳になる、普通のサラリーマンだ。 あ、役職は課長。輸入販売商社「ジャンパー通商」の第三営業部に勤務している。週末、と …
《投稿写真》 港ヨコハマ、秋の彩り
2018年12月3日 よこもら広場
今年も日本大通りのいちょう並木が色づいています。歩道が黄色一面になるのももうすぐかもしれません。山下公園では、様々な秋バラを楽しむこともできます。皆さんも出かけてみませんか?(つるはる/撮影協力:浜きりん)
《投稿写真》秋の深まり、紅葉とともに
2018年11月5日 よこもら広場
岐阜県の山あい、瑞浪市では一足先に紅葉が始まっています。緑から黄色や赤へのグラデーション。大きな木の並木道は、さながら外国の田舎道のよう…。移りゆく季節を感じました。(撮影:つるはる)
《とっておき情報局》 ビオトープ池
2018年6月19日 よこもら広場
ビオトープとは、ギリシャ語の「bios(生物)」と「topos(場所)」の合成語で、生物が自然な状態で生息している空間のことを言います。日本では主にガーデニングの分野において水辺の生態系を人工的に再現した場所のことを意味 …
事務所サークルのご紹介:横浜経営セミナー
横浜経営セミナーは毎年20人前後で実施している経営の勉強会で今年で24年になります。多種多様の異業者交流の会で毎月第三水曜日の午後7時から9時半まで行われております。 …講師はモラロジー・ビジネスインストラクターの落合英 …